ケーブルテレビは録画できますか?
同軸サービスの場合ケーブルテレビ専用チューナー(STB)と録画機を接続していただければ、録画は可能です。 一部、録画できない録画機もありますので電気店にご相談ください。 また、STBに録画機(ブルーレイ/DVD/HDD)が内蔵された機種もございます。
キャッシュ
ケーブルテレビのブルーレイの録画方法は?
ケーブルテレビ(CATV)ボックスのリモコンで、録画したい番組を選びます。 BDレコーダーのリモコンの「録画(らくらく予約)」ボタンを押すと、録画が始まります。 BDレコーダーのリモコンの「停止(録画停止)」ボタン(または録画停止ボタン)を押すと、録画が終了します。
キャッシュ
ケーブルテレビの録画機能は?
ケーブルテレビで地デジをパススルー出力しているならテレビのチューナーで受信できるので地デジのみ録画できますが、ケーブルテレビで発信している番組はセットトップボックスでないと受信できないので、テレビから見ると必ずセットトップボックス経由での外部入力扱いになるので録画はできないと言うことになります。
ケーブルテレビのLAN録画とは?
LANケーブルによる録画
ケーブルテレビのチューナーと本機をLANケーブルで接続して録画します。 デジタル放送を、そのままの画質(高画質)で録画できます。
キャッシュ類似ページ
JCOMケーブルテレビの録画方法は?
視聴中の番組を今すぐ録画する
番組を視聴中に「録画」ボタンを押す。 [番組終了まで]または[最大3時間まで]を選び、[はい]を選び「決定」ボタンを押す。 番組の途中で録画を停止する場合は、リモコンの「■」ボタンを押し、[録画を停止する]を選び、「決定」ボタンを押す。 番組を視聴中に「録画」ボタンを押す。
JCOMの録画機器の接続方法は?
接続方法 ルーターの接続端子部分をご確認いただき、空いているLANポートにLANケーブルの片方を挿し込みます。 次に、LANケーブルのもう片方を外部録画機器のLANポートに挿し込みます。 モデムや、ルーターを介さずに、DLNA対応録画機器をLANケーブルで本機に直接接続します。
ケーブルテレビのBSの接続方法は?
BS/CSを接続する方法
分波器の地上デジタルポート(穴)に挿したケーブルは、テレビ背面の地上デジタルポート(上部画像オレンジ部分)に接続します。 分波器のBS/CSポート(穴)に挿したケーブルは、テレビ背面のBS/CSポート(上部画像のグリーン部分)に接続します。 逆に接続するとテレビが映らないので注意しましょう。
ひかりTV は録画できますか?
よくあるご質問 | ひかりTV | ひかりTVで録画できるサービスを知りたい テレビサービスの見放題チャンネルおよび一部のオプションチャンネル、地上デジタル放送/BS/BS4Kデジタル放送を録画することができます。
テレビを録画するには何が必要ですか?
ハードディスクレコーダーを設置すれば、テレビ番組の録画ができるようになります。 テレビチューナーを設置する場合には、別途録画の保存場所となる外付けHDDが必要です。 外付けHDDに録画する場合、通常は番組の著作権保護の制約上、録画に使用したテレビでのみ視聴が可能です。
BS 録画できない なぜ?
有料チャンネル、有料番組は、受信契約をしたB-CASカードを本機に挿入しないと受信(録画)できません。 また、有料放送番組でも、はじめてB-CASカードを挿入したときは、一定期間だけ視聴できる仮視聴サービスを行っている放送局があります。
JCOMの録画をダビングする方法は?
録画番組一覧から[▲][▼]ボタンでダビングしたい番組を選択し、[サブメニュー]ボタンを押します。 サブメニューが表示されます。 [ ▲ ][ ▼ ]ボタンで「ダビングする」を選択し、「決定」ボタンを押します。 [録画リスト]からも録画番組をダビングできますが、あくまでも1番組ずつだけ。
BS 放送は無料で見られますか?
現在BSデジタル放送を見られる方であればどなたでも無料で見ることができます。
ひかりTVの録画を保存するにはどうすればいいですか?
ひかりTVの録画番組データをPCに保存する方法
PCに保存したい録画番組データの左側チェックボックスにチェックを入れ、「PCへ転送」をクリックする。 これまた待つだけだ。 PCに保存しておいた場合は、PCの画面上であれば何度でも見ることが可能だ!
テレビ録画用外付けハードディスクとは何ですか?
テレビ録画用の外付けHDDは、テレビに繋げて使える、外付けのストレージです。 対応テレビにUSBケーブルを繋ぐだけで、録画した番組などを保存できる環境を手軽に整えられるのが特徴です。 2TBを超える大容量のモデルや、持ち運びに便利なポータブルタイプ、静音性に優れたモデルなど、様々な商品が販売されています。
録画機能内蔵テレビとは何ですか?
録画機能付きテレビは、1台のテレビで番組の視聴や録画、再生ができるテレビです。 HDDやブレーレイなど録画機能内蔵タイプと、HDDをUSBで外付けして使うタイプがあり、1人暮らし向けの小型の24インチから、42インチ以上の大型モデルまでサイズ展開も豊富です。
ケーブルテレビなのにBSが映らないのはなぜですか?
BS放送が映らないとき、電源ケーブルやアンテナの接続ケーブルをうまく差し込めていない可能性があります。 接触不良があると、正しく信号を送受信できません。 接続部分がゆるんでいないか、正しい箇所に配線されているかどうかを確認してみましょう。 またケーブル以外にも、ブースターや混合器・分波器に異常が見られる場合もあります。
BSアンテナ 古くなるとどうなる?
BSアンテナ・地デジアンテナともに古くなると、サビなどの劣化が始まります。 サビたアンテナは電波がうまく受信できないため、アンテナ交換が必要です。 また設置して時間が経ったアンテナは、アンテナ本体だけでなく金具も劣化しています。
BS有料放送の料金はいくらですか?
具体的には、2023年10月から、地上契約および衛星契約共に受信料を1割値下げ。 支払い方法により月額料金が異なっていた従来の仕組みを改め、口座振替・クレジットカード等継続払に一本化し、支払方法に関わらず、地上契約は月額1,100円、衛星契約は月額1,950円に変更する。
BSテレビの料金はいくらですか?
・地上契約 1225円・衛星契約 2170円もし衛星契約すると、毎月945円アップとなります。 毎月払いのほかに、数ヶ月分をまとめて支払う契約もありますが、それでも毎月の支払いが増えることには変わりありません。
スカパーは録画できますか?
スカパー! プレミアムサービスのチューナーと本機をLANケーブルで接続して録画します。 デジタル放送を、そのままの画質(高画質)で録画できます。