ネコピットの送り状の使い方は?
ネコピットトップ画面より [2次元コードから作成する] をタップしてください。 2次元コードをネコピットのカメラで読み込んでください。 [お届け希望日] からご希望の日付、 [お届け希望時間] からご希望の時間帯をタップし、 [印刷する] をタップしてください。 印刷中の画面が表示されます。
宅急便の送り状の貼り方は?
※原則、送り状はお荷物の上面(天面)に貼付ください。 ※荷物上部のスペースが狭い場合、無理に荷物上部へ貼付けると輸送中に送り状(伝票)がはがれてしまう可能性がありますので、送り状(伝票)を貼らずに、梱包されたお荷物と一緒にセールスドライバーにお渡しいただいても構いません。
らくらくメルカリ便の持ち込みのやり方は?
ヤマト運輸営業所に持ち込む場合は、次の手順で発送作業を行います。取引画面を開いて、「ヤマトの営業所へ持ち込んで発送」を選択するサイズ欄から発送方法(ネコポス・宅急便コンパクト・宅急便)を選択し、「配送用のQRコードを表示する」を選択するヤマト運輸営業所に設置されているネコピットから、「提携フリマサイト」を選択する
ヤマトの送り状シールの貼り方は?
自宅で送り状発行(C2)で作成した送り状は、荷物のどこに貼ればいいですか? お客様による送り状の荷物への貼り付けは不要です。 作成した送り状は、切り取り線に沿ってハサミなどで4分割にしていただいたうえで、荷物と一緒にお渡しください。 集荷にお伺いのセールスドライバーがC2送り状専用カバーをお持ちします。
キャッシュ
ヤマト運輸のネコピットとは?
ネコピットとは、送り状発行やクロネコメンバーズの新規登録や、登録情報の修正などができる端末です。 全国のヤマト運輸営業所に設置しております。
宅急便コンパクト どのくらいのサイズ?
【宅急便コンパクト専用BOX】の大きさは、タテ20cm×ヨコ25cm×高さ5cm(内寸:タテ19.3cm×ヨコ24.7cm×高さ4.7cm)。
送り状の貼る位置は左上ですか?
切手は基本的には「縦長にしたときに左上」になる位置に貼ります。 また郵便番号も郵便番号欄に記入します。 これは機械でスムーズかつ正確に仕分け、消印の作業を効率よく行うためです。 機械は、郵送物が縦長、横長でもどちらかに揃えてた状態で消印を押す仕組みになってます。
貼付票とは何ですか?
右下は「貼付票」です。 配送する荷物に貼り付ける伝票です。 荷物と一緒にお届け先に届きます。
らくらくメルカリ便の箱はどこで買うの?
宅急便コンパクト用の箱は24.8×34cmの宅急便コンパクト薄型専用BOXと20×25cmの宅急便コンパクト専用BOXの2種類があります。 どちらのヤマト運輸営業所やネコハコ、セブンイレブンやファミリーマートなど一部コンビニ、メルカリストア、Amazonなどで購入できます。
らくらくメルカリ便のコンビニヤマトの値段は?
専用BOXはセブンイレブン、ファミリーマート、ヤマト運輸の営業所、メルカリストアで購入でき、 送料は全国一律450円です。 集荷サービスを利用する場合は取引ごとに 集荷料100円が追加で発生します。
クロネコヤマトのシールの種類は?
種類:「われもの注意」「取扱注意」「水ぬれ注意」「天地無用」の4種類。
ヤマトネコピットの支払い方法は?
PayPay・楽天ペイ・d払い・au Pay・LINE Pay・メルペイをご利用いただけます。 ※「d払い」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。 ※「au PAY」はKDDI株式会社の登録商標です。
宅配便コンパクト どこで売ってる?
セブン-イレブンやファミリーマートなどのコンビニエンスストア (一部取扱店を除く)で、購入いただけます。 ※1枚単位で購入いただけます。 「宅急便コンパクト薄型専用BOX」もしくは、「宅急便コンパクト専用BOX」の2種類ともに70円(税込み)で販売しております。
宅配コンパクトの料金はいくらですか?
送料は宛先までの距離に関係なく、全国一律の450円(税込)。 宅急便コンパクトの通常料金より安く送ることができるのがポイントです。 送料は売上金から差し引かれます。
コンパクト発送の料金はいくらですか?
宅急便コンパクト(らくらくメルカリ便)の送料は全国一律450円です。 専用のBOXの料金が70円ですので、520円必要になります。
宛名シール どこに貼る?
宛名ラベルを貼る場合は、封筒、はがきの表面の中央部に宛名ラベルを貼付とあります。 この際、郵便番号や宛名が隠れないこと、窓枠から5mmの空白を設けることが必要です。 また、宛名ラベルの水平の傾きは、機械で読み取れるように5度以内に納めます。 一方、裏面の指定は特にありません。
ゆうパケット 伝票 どこに貼る?
ゆうパケットポスト発送用シールは、荷物の見やすい位置に貼り付けてください。 また、運送中に剥がれることがないようにしっかりと貼り付けてください。
らくらくメルカリ便は 専用箱が必要ですか?
先ほども少し触れた通り、らくらくメルカリ便の「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」のうち、宅急便コンパクトのみ、専用の箱を使って梱包・発送する必要があります。 宅急便コンパクトの専用箱は、「専用薄型BOX」と「専用BOX」の2種類が用意されています。
らくらくメルカリ便は袋でもいいですか?
らくらくメルカリ便 ネコポスまたは宅急便なら、紙袋で梱包した商品を発送できます。 ヤマト運輸の営業所や、お近くのセブン-イレブン・ファミリーマートなどから発送可能です。
らくらくメルカリ便の箱はどこで買う?
どちらのヤマト運輸営業所やネコハコ、セブンイレブンやファミリーマートなど一部コンビニ、メルカリストア、Amazonなどで購入できます。 宅急便コンパクトの箱は自作や再利用は禁止、必ず1回ずつ購入するようにしてください。