夜闇とは何ですか?
や‐あん【夜暗・夜闇】
〘名〙 夜の暗やみ。
キャッシュ
「夜闇」の言い換えは?
意義素 | 類語・類義語・言い換え・同義語 |
---|---|
夜間の真っ暗なさま | 夜闇 夜の闇 夜の暗さ 月夜の闇 |
「夜白」とはどういう意味ですか?
[名](スル)ハチが巣から一斉に飛びたつように、大勢が一時に暴動・反乱などの行動を起こすこと。
「月のない夜」とはどういう意味ですか?
真っ暗な夜。 月明かりのない夜。
「闇深」の読み方は?
闇が深い(やみがふかい)
深闇の読み方は?
深闇(ダークネス)
「宵闇」の別の言い方は?
宵闇(よいやみ) とは? 意味・使い方夜陰(やいん)暮色(ぼしょく)
宵闇色とは何ですか?
宵闇のような深く渋い青色です。 夜具や衣服の裏地の色として使われるなど、穏やかな時を過ごす日常生活にぴったりの色でした。
白夜の現代語訳は?
白夜(びゃくや、英語・Midnight Sun)とは、真夜中になっても薄明になっているか、または太陽が沈んでも暗くならない現象のこと。
十五夜と十三夜の違いは何ですか?
新月から数えて、14日目~17日目が満月です。 十五夜は新月から数えて15日目なので満月、もしくは満月に近い月。 十三夜は新月から数えて13日目なので、満月には少し欠ける月です。 十三夜は、十五夜の次に美しいとされています。
十三夜と芋名月の違いは何ですか?
里芋を供えることから「芋名月」と呼ばれる十五夜に対し、十三夜ではこの時季に収穫される栗や枝豆を供えることから、「栗名月」や「豆名月」とも呼ばれています。
深淵は何と読む?
しん‐えん【深×淵】
1 深いふち。
奥が深いとはどういう意味ですか?
奥(おく)が深(ふか)・い
意味や本質などが容易に理解できない。 おくぶかい。 深奥 (しんおう) である。
「宵闇月」とはどういう意味ですか?
よひ-やみ 【宵闇】
月がまだ出ない宵の間の暗やみ。 また、その時分。 特に、陰暦十六日から二十日ごろまでの宵の暗やみ。
「静かな夜」の言い換えは?
くう‐や【空夜】 静かな夜。 さびしい夜。
宵闇は季語ですか?
「宵闇」は、宵のうちに月がまだ出ないで暗いこと。 秋の季語です。 その宵闇の暗がりに猫の目が光っている。 そうか、台所にエビとマグロを置いてあるのだ、というわけです(猫にとってエビは体に悪いという話は別にして……)。
夜明けを表す色は何ですか?
あけぼのいろ【曙色】
やや 橙 だいだい 色 がかった 桃色 のこと。 夜明けの空の色を思わせる染色の色名。 東雲 しののめ 色もほぼ同じ色をさし、こちらは早暁の空に浮かぶ雲の色を表す。
「信も起こさず」とはどういう意味ですか?
[さらに信も起こさず]
つまり、決して信用しないということ。
雪のいと高う降りたるをの現代語訳は?
現代語訳 雪がとても高く降り積もったので、いつもと違い御格子をお下げし申し上げて炭櫃に火をおこして、世間話などをして集まりお仕え申し上げていると、(定子様が)「清少納言よ。 香炉峰の雪はどのようだろう。」
夜の異名は何ですか?
十二時辰の鐘の数による呼び名では、暮れ六つから明け六つまでの夜間を6等分し、暮れ六つ、夜五つまたは宵五つ、夜四つ、夜九つまたは暁九つ(真夜中)、夜八つまたは暁八つ、暁七つ、明け六つと呼ぶ。