お酒にまつわることわざは?
お酒が関係する世界のことわざ・酒は百薬の長(日本)・酒は天の美禄(日本)・酒は憂いの玉(たま)箒(ははき)(日本)・親の意見と冷や酒は後で効く(日本)・酒のみ、本性違わず(日本)・ワインの中に真実あり(イタリア)・ワイン無しの食卓は花の咲かぬ畑の如し(イタリア)・ぶどう畑と美人は手がかかる(フランス)
お酒を飲むの熟語は?
がぶ飲み(がぶのみ)/鯨飲(げいいん)/牛飲(ぎゅういん)/痛飲(つういん)/暴飲(ぼういん) の類語・言い換え
大酒の四字熟語は?
「鯨飲馬食」と同じ意味の「牛飲馬食」もある。 「牛飲」は『韓詩外伝』などの古典に、「牛が水を飲むように大いに酒を飲む」という意味で用いられている。
キャッシュ
美酒の四字熟語は?
びしゅ-かこう【美酒佳肴】
おいしい酒と、うまいさかな。 非常においしいごちそうのこと。 ▽「美酒」はおいしい酒、「佳肴」はうまいさかな、おいしい料理の意。
酔いに関する言葉は?
国語辞書(21)えい【酔い】 1 酔うこと。えい‐ごこち【酔い心地】 酒に酔ったときの気分。えい‐ざめ【酔い醒め】 1 酒の酔いがさめること。酔(え)い醒(ざ)めの水(みず)下戸(げこ)知(し)らず 酔ってひと眠りしたあとで飲む水のうまさは、酒を飲まない人にはわからない。えい‐し・ぬ【酔ひ死ぬ】
酒は真実とはどういう意味ですか?
“IN VINO VERITAS” とは、VINOはワイン、VERITASは真実という意味のラテン語で、お酒の席で交わされる会話こそが本音である、というイタリアで使われていることわざです。
お酒を飲むのかっこいい言い方は?
慢性の酒飲み の意酒浸りのんべえ呑み助飲助飲んべえのんだくれ飲兵衛飲み助
お酒を飲むのおしゃれな言い方は?
酒を飲むこと一献傾ける一杯やる酒を飲む飲む呑む酒を呑む酒をたしなむアルコールを摂取する
酒がつく漢字は?
漢字一字さけ。 さけを飲む。 さかもり。「飲酒(インシュ)・梅酒(うめシュ)・禁酒(キンシュ)・古酒(コシュ)・神酒(シンシュ)・(みき)・清酒(セイシュ)・造酒(ゾウシュ)・麦酒(バクシュ)・(ビール)・薬酒(ヤクシュ)・洋酒(ヨウシュ)出典『角川新字源 改訂新版』(KADOKAWA) 会意形声。
大酒飲みのたとえは?
猩々(しょうじょう)
その動きや風貌が、まるで酒を飲んで顔を真っ赤にした酔っぱらいのようにも見えたことから、大酒飲みを指すようになりました。
「うまい酒」の言い換えは?
び‐しゅ【美酒】 〘名〙 味のよい酒。 うまい酒。 うまさけ。
「美酒」の言い換えは?
類義語好酒琼浆旨酒玉液
酔が入った熟語は?
「酔」を含む熟語・用語・名詞など宿酔(ふつかよい)微酔(ほろよい)酣酔(カンスイ)心酔(シンスイ)酔漢(スイカン)酔客(スイキャク)酔狂(スイキョウ)酔態(スイタイ)
「酒酔い」の言い換えは?
意義素 | 類語・類義語・言い換え・同義語 |
---|---|
過度なアルコール摂取の結果生じる一時的な状態 | ほろ酔い 酩酊 酔 ほろ酔 狂酔 微酔い 微酔 |
過度にアルコールを飲む行為 | 酩酊 酔 酔態 酔うこと 大酒を飲む 酒を飲むこと 暴飲暴食 |
真実っていう漢字は?
しん‐じつ【真実】
絶対の真理。 真如。
「真実だ」の品詞は?
形容動詞「真実だ」の終止形。
酒飲みのおしゃれな言い方は?
酒飲み(さけのみ)/のんべえ/飲み助(のみすけ)/酒豪(しゅごう)/飲んだくれ(のんだくれ)/酒好き(さけずき)/大酒家(たいしゅか)/飲み手(のみて)/大酒飲み(おおざけのみ) の類語・言い換え
お酒強い人をなんて言う?
酒飲み/のんべえ/飲み助/酒豪/飲んだくれ/酒好き/大酒家/飲み手/大酒飲み の共通する意味 酒をよく飲む人や、酒に強い人。
お酒を一緒に飲む言い換えは?
「酌み交わす」は、互いに酒をついだりつがれたりして一緒に飲むこと。 「飲み交わす」は一つの器を何人かで回して飲むということ。
お酒にちなんだ名前?
「酒」を含む名前・人名・苗字(名字)生酒(いきざけ)飲酒盃(いさはい)飯酒盃(いさはい)居酒(いざけ)今酒(いまさか)岩酒(いわさけ)恵美酒(えみす)圓酒(えんしゅ)