FCLとLCLの違いは何ですか?
輸出入貨物のうち、FCLは荷主がコンテナを1個単位で借り切る輸送形態です。 一方、LCLは1つのコンテナに複数の荷主の貨物を混載する輸送形態のことです。 運賃は、FCLが1コンテナ単位、LCLは重量または体積の大きい方に基づき計算されます。 貨物がまとまればFCLの方が割安となります。
キャッシュ
FCLとLCLどちらが安い?
LCLまたはFCLによる輸送料金は、お客様の貨物によって異なります。 積み重ね可能な少量の貨物を輸送する場合は、低価格のLCL貨物がお勧めです。 ただし、貨物がコンテナのスペースの大部分を占めている場合は、FCLを選択する方がコスト効率が高くなります。
FCLとLCLのメリットは何ですか?
FCLは荷主が1人であるため、搬入時にコンテナから荷物を出す作業が要らず、搬入作業が早くできます。 その分、税関へ輸出申告し輸入許可を得るまでの時間を短くすることができます。 荷主が複数いるLCLでは、搬入の際にコンテナから貨物を出して仕分けるため、時間がかかります。
キャッシュ
海上FCLとは何ですか?
FCL(Full Container Load):FCL貨物とは1荷主がコンテナ1本分を使用した貨物のことです。 LCL(Less than Container Load):LCL貨物はコンテナ1本分を満たさない少量貨物のことを言います。 LCL貨物は通常、様々な荷主から1本分のコンテナに集荷し詰めて輸送されます。
Full Container Loadとはどういう意味ですか?
コンテナに混載で貨物を運ぶLCLに対し、荷主がコンテナを1本丸々借り切る輸送形態としてFCL(Full Container Load)があります。 FCLは「フルコン」、「CY貨物」とも呼ばれます。 FCLは基本的にコンテナを途中で開けることなく、指定する場所までそのまま輸送することができます。
コンテナヤードとは何ですか?
コンテナヤードとは、保税地域にあって、港頭地区(岸壁後背地)で海上コンテナを一時保管しておく施設のことです。 CY(通常、シーワイ)と呼ばれています。 通常、船会社または船会社指定の港湾運送事業者が所有・管理しています。
LCL輸送とは何ですか?
LCLとは LCL(Less Than Container Load)とは、海上輸送においてコンテナ1本分に満たない物量の貨物を輸送する際に、他の荷主の貨物とコンテナの中で混載して輸送する輸送手段のことです。
LCL 何キロまで?
LCL貨物の費用は、さまざまな要因により異なります。 主な要因は、コンテナに対して貨物が占めるスペースの容積とその重量です。 体積は立方メートル(CBM)単位で、重量はキログラム単位で計算されます。 マースクでは、LCL貨物で最大12 CBM、3,000 kgまで対応しています。
LCLのデメリットは?
LCLは他の貨物との混載、段積みされるなどでびっしりと詰め込まれることも多く、輸送中に他の貨物に接触し破損するリスクがあります。 輸送後も国や港によってはCFSがきちんと整備されておらず、仕分け中の荷物の破損や紛失などのリスクが否定できません。 また時期によっても貨物の扱いが変わることもあります。
Less than Container Loadとはどういう意味ですか?
回答 少量・小口の貨物を多数の荷主から集荷して、コンテナ1本に仕立てて輸送する業者があります。 コンテナ1本に満たない貨物をLCL(Less than Container Load)貨物と呼びます。
大口貨物とは何ですか?
大口貨物は荷主の責任で本船まで運んで引き渡し(自家積み・直積み)、小口貨物は船会社指定の倉庫で引き渡し、船会社が他の貨物とともに本船に積み込みます(総積み)。
ドレージとはどういう意味ですか?
ドレージとは、主に、海外からコンテナで輸送されてきた荷物を、デバンニングせずに直接目的地まで陸送する方法を指します。 港でデバンニングするより、時間とコストの面で、大きなメリットがあります。
シーワイとは何ですか?
コンテナヤードとは、保税地域にあって、港頭地区(岸壁後背地)で海上コンテナを一時保管しておく施設のことです。 CY(通常、シーワイ)と呼ばれています。
LTLとFTLの違いは何ですか?
LTL輸送とFTL輸送の違い
FTL輸送とは、Full Truckloadの略でトラック(トレーラー)1車で運ぶこと(またはその量があること)です。 フルトラック積載ともよばれています。 LTL輸送とFTL輸送の違いは、トラック1台を満たす量があるかどうかです。
小口荷物とは何ですか?
小口配送とは、ひとつの納品先に対して少量の貨物を輸送する配送方式のことです。 消費者のニーズが多様化し、幅広い品揃えを求められるようになった結果、小ロットでの配送を行う小口配送が一般的になりました。 配送先へ頻繁に配達を繰り返す場合を、特に「多頻度小口配送」と呼びます。
小口配送の増加とは?
小口配送の増加 EC通販を利用する個人が増えたことで、少量の荷物を1つの配送先に届ける「小口配送」が増えました。 小口配送は、配送回数が増加して人件費などの費用がかさむため、物流コストが上がります。
Full Truck Loadとはどういう意味ですか?
日本で言う貸切便のことであり、1つの荷主企業が荷台全体を利用する運送方法である。 TL (Truckload)とも言う。 トラック1台のスペース全体を占める大量の貨物を輸送する時に選択されている。
LTLとはどういう意味ですか?
LTL輸送とは、「Less than Truckload」または「Loose Truckload」の略です。 「混載トラック輸送」や「小口トラック輸送」ともよばれ、トラックやトレーラー1車に満たない量の貨物を輸送することをさします。
大口配送とは何ですか?
一方、ひとつの配送先に大量の荷物を輸送することを、「大口配送」と呼びます。 大口配送の場合、1台のトラック内が全て同じ配送先の荷物、というケースも珍しくありません。 大口配送について、複数の企業間で荷物を持ち寄る場合は、「共同配送」と呼ばれます。
大口出荷とは何ですか?
良品出荷の場合、販売会社様からの注文で販売会社様の物流センターや支店様への納入を目的としたものを特に「大口」と呼んでいる。 比較的まとまった部数での出荷形態となる。