ゆうパケットプラスの注意点は?
ゆうパケットプラスとしてお取り扱いできないケース
大きさや重量が規定サイズ(長さ24cm、幅17cm、厚さ7cm以下・2kg以下)を超えている。 ゆうパケットプラス専用箱に印刷されている「ゆうパケットプラス」のロゴや文字が全て抹消されている。 ゆうパケットプラス専用箱を、変形したり、加工している。
ゆうパケットプラスの利点は何ですか?
ゆうパケットプラスのここが便利!【1】小さいけれど厚みがある商品にも対応厚さ7cmまで対応しているので、今まで厚みがあるせいで、ゆうパケットで発送できず、ゆうパックなどで対応していた商品を送れます!【2】お手頃な配送料金
ゆうパックとゆうパケットプラスの違いは何ですか?
2019年10月16日から、ゆうゆうメルカリ便に新しい配送サービス「ゆうパケットプラス」が加わりました。 これは、ゆうパケットとゆうパックの中間の大きさの荷物を、ゆうパックよりも手頃な料金で発送できる方法です。 ゆうパケットと違うのは、大きさや送料だけでなく「ゆうパケットプラス専用箱」を使う点です。
ゆうパケットプラスと宅急便コンパクトの違いは何ですか?
宅急便コンパクト:縦20cm、横25cm、高さ5cm。 ゆうパケットプラス:縦17cm、横24cm、高さ7cm。 重さに関しては、宅急便コンパクトは制限なし、ゆうパケットプラスは2kg以下です。 箱代を含めると、10円の差が出ます。
ゆうパケットプラスの箱はどこで買えますか?
ゆうパケットプラスの専用箱は、全国の郵便局※1で販売しています。 また、フリマアプリ「メルカリ」の「メルカリストア」やローソン※2でも販売をしています。 簡易郵便局や、郵便窓口、ゆうゆう窓口のない一部の郵便局を除きます。
ゆうパケットプラスの料金はいくらですか?
ゆうパケットプラスの料金は、全国一律で455円(+箱代65円)。 距離で送料が変動せず、自分で地域ごとの料金を調べる手間がかかりません。
ゆうパケットプラスの箱は何回も使えますか?
(注 5)ゆうパケットプラス専用箱は、繰り返し使用していただくことが可能です。 ただし、運送に 耐えられない場合など、お引き受けができない場合があります。 詳しくは、お近くの郵便局窓口で ご確認ください。
ゆうパケットプラスは送料 いくらですか?
ゆうパケットプラスの料金は、全国一律で455円(+箱代65円)。 距離で送料が変動せず、自分で地域ごとの料金を調べる手間がかかりません。
ゆうパケットとゆうパケットプラスどっちが安い?
送料の違い ゆうパケットは一律200円。 ゆうパケットプラスは一律375円。
ゆうパケットプラス どうやって送る?
ゆうパケットプラスは 郵便局 や ローソン から発送できます。 ゆうパケットプラス専用箱を組み立てる専用箱を組み立てます。 箱に数字で組み立てる順番が書かれているので、順番通りに進めていけば簡単に組み立てられます。 梱包した商品を箱に入れてからフタを閉じ、配送中にフタが開かないようテープでとめれば完成です。
ゆうパケットプラス 専用箱 どこで売ってる?
ゆうパケットプラス専用箱の販売場所は、全国の郵便局、メルカリストア、全国のローソン。 差出可能場所は全国約20,100カ所の郵便局、全国約13,600店舗のローソン。
ゆうパケットプラスは何日で届く?
ゆうパケットプラスは発送から2~4日程度で配達されるようです。 遠方の場合はさらに日数がかかることがあるので、食品を送る場合は注意しましょう。 また基本的には自宅の郵便受けへと配達されますが、コンビニや郵便局での受け取りにも対応しています。
ゆうパケットプラスの発送料金はいくらですか?
ゆうパケットプラスの料金は、全国一律で455円(+箱代65円)。 距離で送料が変動せず、自分で地域ごとの料金を調べる手間がかかりません。
ゆうパケットプラスの箱の代金はいくらですか?
ゆうパケットプラス専用箱の価格は65円(税込)。 配送料金は375円(税込)。 専用箱の販売開始は15日。
ゆうパケットプラスの箱の送り方は?
ゆうパケットプラスの送り方(メルカリ)配送方法で「ゆうゆうメルカリ便」を選択ゆうパケットプラス専用箱を買う箱を組立て商品を入れるメルカリアプリの2次元コードを読み取り機にかざして伝票を発行発行された伝票を専用箱に貼って発送する