ポケモンバトルとは何ですか?
バトルとは、自分のポケモンを、野生ポケモンや相手トレーナーのポケモンとの戦闘を言う。 ゲーム中では主にポケモン勝負、勝負と呼ばれる。 また、単に戦闘とも。 アニメではポケモンバトルと呼ばれる。
キャッシュ類似ページ
SVの設定の開き方は?
設定はXボタンのメインメニューから「設定」を開くことで変更できます。
ポケモンの対戦形式は?
2人対戦の場合、シングルバトル・ダブルバトルから形式を選択できる。 フラットルール・ノーマルルール・制限なし・ランクバトルでのシーズン毎のルールから選択できる。 フラットルールの場合、レベル50以上のポケモンは全てレベル50に統一され、手持ち6匹を見せ合いシングルバトルなら3匹、ダブルバトルなら4匹を選出する。
ポケモンのバトル形式は?
通信対戦
シングルバトル | 2人で対戦 |
---|---|
ポケモンを1体ずつ繰り出し対戦する方式 | |
ダブルバトル | 2人で対戦 |
ポケモンを2体ずつ繰り出し対戦する方式 | |
マルチバトル | 4人で対戦 |
ポケモンバトル なぜレベル50?
全ポケモンをLv50にするルールは第五世代以降増えたが、これはがんじょうLv1ポケモンのゾンビコンボを防ぐ目的もある。 第五世代や第七世代において、捕獲時もしくは進化可能なレベルが50を超えているポケモンがかなり多く登場しているが、このルールによっていかなるレベルであろうと対戦で平等に使用できる。
ポケモンの1ターンの時間は?
1ターンあたりの選択時間について
1ターンあたりのわざの選択時間は30秒です。 選択時間については、ゲーム内で自動的にカウントされます。 選択時間が過ぎた場合は、自動的にわざが選択されますので、ご注意ください。
ポケモンの交代ルールは?
ひんしになったとき、交代できる控えのポケモンがいればターンの最後(第三世代まではひんしになった直後)に交代できる。 いなければその時点でバトルに敗れ、相手も同じ状況の場合は世代や相打ちにした手段により勝敗が決まる。
ポケモンの有利不利対面とは?
こうして有利不利を技構成や持ち物、努力値調整などで逆転させていき、多くの敵に1対1で有利をとれるようにする戦術を対面戦術といいます。 そして、1対1の状況のことを対面、そのなかで技を撃ちあって相手を倒せる状況を対面有利、逆を対面不利と言います。
ポケモンSV 言うこと聞かない なぜ?
捕まえたポケモンがバトル中に言うことを聞かない時の原因は、ジムバッジスキルが足りていないためです。
ポケモン マスターボール級 何勝?
マスターボール級には30勝ほどで到達可能
ランクマッチのマスターボール級へは、約30戦ほどで到達可能です。 初期から始める場合は、ビギナー、モンボ、スーパー、ハイパーのランクでそれぞれ勝利してマスターボール級を狙いましょう。
あくび 何ターンで起きる?
『あくび』の詳細データ
次のターン終了時に相手を2~4ターン(実質1~3ターン)の間『ねむり』状態にする。 ただし、そのポケモンが交代されると効果は消える。
ポケモンの手持ち時間は?
持ち時間の詳細 1試合あたりの各プレイヤーの持ち時間は7分となっています。 この7分という時間は、技の選択やポケモンの交代などプレイヤーの操作できる時間のみで計算され、ポケモンが技を使っているような時間は含まれないものとなっています。 蜻蛉返りや脱出ボタンなど、ターン中に行動を選択するものも持ち時間を消費します。
ポケモンの勝ち抜き設定とは?
勝ち抜き設定とは これまでの「ポケットモンスター」シリーズで登場していた設定方式で、ストーリー進行において、バトルに出ているポケモンを交代させずに戦い続けられる設定のことを指します。
イーブイの夢特性は何ですか?
イーブイは夢特性は「きけんよち」で、こちらが弱点技を持っているとバトル開始時にみぶるいするかどうかで分かるので、弱点をつけるポケモンでレイド攻略していきましょう。
バイオレット 捕まえたかどうか?
戦闘前に獲得済みか分かる方法がないか探したところ、ポケモンに近づいて ZL キーを押し、ポケモンが画面中央になるよう右スティックで調整すると、ポケモンの名前と獲得済みかわかるようになっていました。 モンスターボールマークがレベルの横についていれば獲得済みです。 モンスターボールマークがない場合は未獲得です。
バッチなしのレベルはいくつですか?
ジムバッジを集める
バッジ数 | 言うことを聞くレベル一覧 |
---|---|
なし | Lv20以下 |
1つ | Lv25以下 |
2つ | Lv30以下 |
3つ | Lv35以下 |
ポケモンソード マスターボール 誰に使う?
厳選の時間効率を上げたいときに使う
マスターボールは確実にポケモンを捕まえることができるので、捕まえるのが難しいポケモンの厳選等に使うと非常に時間効率が良いです。 孵化厳選ができない伝説ポケモンやメタモン、キョダイマックスレイドなどに使うといいでしょう。
マスターボールは誰に使う?
マスターボールは、ミライドンとコライドンに使うのがおすすめです。 伝説ポケモンは、テラレイドバトルに活躍しますが捕獲率が高くないので、何度もボールを投げるよりも効率良くクリア後を楽しめます。
眠りにならないポケモンは?
ねむりにならない場合
特性ふみん、やるき、リーフガード(晴れ時)、スイートベールのポケモンは、ねむり状態にはなりません。
眠らされないポケモンは?
眠り状態にならない特性として、スイートベール、ふみん、やるきの3つが挙げられます。 ふみんとやるきは同じ効果ですが、スイートベールはダブルバトルで味方も眠り状態にならないという効果があります。