「さにあれど」とはどういう意味ですか?
そうであるが。 そうだけれども。 [訳] そうであるが、それぞれ得意としている点、得意としない点がお互いにある。
「あれども」の使い方は?
「あれども」の例文・使い方・用例・文例理性は誤る事あれども本能は誤る事無し花はあれども手が届かぬ花はあれども及びが無い落花情あれども流水意無し勇あれども智無し千里の馬はあれども伯楽無し癇癖あれども深く蔵してこれを表さず
「程度の差こそあれ」の類義語は?
程度の差こそあれ幾許かは大なり小なりある程度は幾ばくかは幾らかは幾つかは幾許か幾ばくか
「数あれど」の類語は?
数多 の類語多量豊満たくさん豊饒豊潤沢豊富浩大
「あれ」の古文は?
それ。 そこ。 ▽話し手にとって確認できない正体不明な物・人や、高貴な人をさすことが多い。
「程度」の別の言い方は?
程度 の類語レヴェル度合水準レベル程次元域度合い
「レベル」の言い換えは?
水準;程度,段階
数が多いことを何と言いますか?
数多/幾多 の共通する意味
数量が多いさま。
「たくさんありすぎる」の言い換えは?
たくさんありすぎる枚挙に暇がない枚挙にいとまがない数え切れない数えるときりがないたくさんありすぎる
「あれ」の昔の言い方は?
か 【彼】 あれ。 あちら。 ▽遠称の指示代名詞。
「あわれなり」とはどういう意味ですか?
しみじみとした思いだ。 趣深く感じる。
程度と度合いの違いは何ですか?
「程度」は、「教養の程度が高い(低い)」「罪の程度が重い(軽い)」「衝撃を受ける程度が大きい(小さい)」などのように、状態を表わす語とともに用いられることが多い。 「度合い」は、「成長の度合いが速まる」「あせりの度合いを高める」などのように、状態の変化を表わす語とともに用いられることが多い。
「その程度」の言い換えは?
その程度だ域を出ない所詮その程度だ過ぎないせいぜい程度だ関の山だ如かず
「低いレベル」の言い換えは?
「低級」は、内容の程度が低いこと。 「下級」は、段階、等級がいくつかある中で、下の段階であること。 「下等」は、何段階か発達する中で、いちばん下の段階であることや、品質がほかより劣ることをいう。
幼稚で未熟なことは何と言いますか?
「稚拙」は「幼稚で未熟なこと」を表す言葉です。 「稚」は、「幼いこと」を表す漢字で、考え方や行動の幼さを表しており、「拙」は下手なことや巧みではないことを表す「つたな(拙)い」という漢字です。 そのため、「稚拙」は完成度の低いことに対して使われます。
人員が不足していることを表す言葉は?
人員が不足している
意義素 | 類語・類義語・言い換え・同義語 |
---|---|
人員が不足しているさま | 人手が足りない 人手がほしい 人手不足 ヘルプがほしい 労働力不足 人材不足 人員が不足している 人が足りない 人が不足している 人不足の 援軍が必要な 手がほしい 援軍を要する 手が足りない |
雪が降ることを何と言いますか?
「降雪」は、雪が降ること、「積雪」は、降った雪が積もること。
「おおすぎる」の言い換えは?
超過/過度/オーバー/行き過ぎ/過剰 の使い分け
「オーバー」は、表現や態度がおおげさであることの意もある。 「行き過ぎ」は、「ゆきすぎ」ともいう。
「人数が多すぎる」の言い換えは?
大勢/多勢/大人数 の類語 – 日本語ワードネット一叢集団固り人だかり叢り塊一群人立
「あれ」の別の言い方は?
「これ」「それ」「あれ」「どれ」は、単独で用いることができるが、「この」「その」「あの」「どの」は、必ず後に名詞を伴う。