「スパイ」の語源は?
「spy」は、「espy (見つける、探し出す)」と同じで、古期フランス語で 「espion(見張る者)」を意味しており、「espionnage (諜報:現代仏語)」の語源。 印欧語で「見る」を意味する語幹「Spek」に由来する。
スパイの日本語は?
間諜 – ウィクショナリー日本語版
スパイは名詞ですか?
“spy”は、「スパイ、探偵」という意味を持つ名詞表現ですが、動詞でも意味を持つ単語なので注意が必要です。 動詞の”spy”を見る前に、名詞の”spy”を使った例文を見ておきましょう。
キャッシュ
「すぱい」とはどういう意味ですか?
〘名〙 (spy) 敵国、敵軍や、競争相手などの機密の情報をひそかに調べ、探り出すこと。 特に国家間での軍事的、政治的な意図を持って行なわれるものをさすことが多い。 諜報活動。
キャッシュ類似ページ
スパイは外来語ですか?
スパイは、英語「spy」からの外来語。 古期フランス語では「見張る者」の意味があり、印欧語で「見る」を意味する語幹「spek」に由来する。
スパイの和名は?
類義語に「諜報員」「情報機関員」「工作員」「密偵」「間諜」「軍事探偵」「エージェント」「第五列」など。
スパイの別名は何ですか?
類義語に「諜報員」「情報機関員」「工作員」「密偵」「間諜」「軍事探偵」「エージェント」「第五列」など。 また、味方側の人物については「ケースオフィサー」「協力者」とも呼ばれる。
スパイの正式名称は?
スパイとは スパイは諜報員とも呼ばれ、諜報機関や安全保障機関で働く政府職員です。 正式な肩書きは機関によって異なりますが、スパイの仕事の多くは機関にかかわらず一貫しています。
SPY なんて読む?
【スパイ】(すぱい) spy.
スパイの英語の動詞は?
spy verb (FIND SECRETS)
He was arrested for spying on missile sites.
世界一有名なスパイは誰ですか?
-世界一有名なスパイ、ジェームズ・ボンド
映画としては1962年イギリス公開”ドクターノオ”を初作に、主演俳優を入れ替えながら現在まで作り続けられている世界的に有名なタイトルとなります。 そしてその主役であるジェームズ・ボンドは、世界で最も有名なスパイであるといってもいいでしょう。
「スパイ」の言い換えは?
スパイ の類語廻者間諜工作員犬間者探諜報員諜者
酸っぱいは英語で何と言いますか?
ネイティブが頻繁に使い、一般的な「酸っぱい」は英語で「sour」です。 主に、レモンやライムなど柑橘系で「酸味がある」フルーツの酸っぱさに使う表現です。 牛乳などが発酵して「酸っぱいにおい」がする状態も「sour」です。 「sour」は「sour milk(腐った牛乳)」など悪い意味で使われることもあります。
日本 諜報機関 なぜない?
2001年の9.11同時多発テロ事件を契機に、日本でも諜報機関設置が論議されるようになったものの、「警察庁、外務省、防衛省、公安調査庁など関係省庁間の主導権争いが原因でストップしている」(官邸関係者)というのが実態だ。
世界最強の諜報機関はどこだ?
ベルリンにあるBNDの本部は、世界でも最も巨大な諜報本部となっています。
「間者」の類義語は?
間諜(かんちょう)。 まわしもの。 しのびのもの。 スパイ。
スパイ活動の類語は?
スパイ活動
意義素 | 類語・類義語・言い換え・同義語 |
---|---|
情報収集の目的でひそかに監視する行為 | 内偵 物見 密偵 偵知 偵察 スパイ行為 探り 諜報 |
みかんのことを英語では何と呼ぶ?
mandarin/mandarin orangeが正解!
mandarinはもともと中国原産のみかんから、mandarinと言うと「中国・清朝時代の役人」や「中国語の方言」という意味もあるんですよ? 正確にみかんと伝えたいならば、mandarin orangeが無難かなというところです。
香りを英語で何と言いますか?
scent「匂い」「良い香り」
It has a strong scent.
スパイ防止法がない国はどこですか?
国家の安全保障を脅かすスパイにはどの国も厳罰で臨んでいます。 にもかかわらず、わが国はスパイ罪すら設けていません。 スパイ行為そのもので逮捕できないのは、世界で日本一国だけなのです。