「早く」の昔の言葉は?
はや 【早】すみやかに。 一刻も早く。 ▽命令・勧誘・願望などの表現を伴う。 出典竹取物語 かぐや姫の昇天 「はや出(い)だし奉れ」早くも。 もう。 すでに。 出典伊勢物語 六 「鬼はや一口に食ひてけり」③ 〔下に詠嘆の助動詞「けり」を伴って〕もともと。 元来。 実は。 出典平家物語 六・祇園女御
キャッシュ
早すぎるの古語は?
いつしか・なり 【何時しかなり】
あまりに早すぎる。
「いち早く」の古文は?
いち-はや・し 【逸早し】 すばやい。 性急だ。 [訳] (うわさが伝わるのが)すばやい世間が。
最も早くての熟語は?
他の誰にも負けずに早く事を済ませること誰よりも早く一番乗りで一番早く最速で一番に一番で誰よりも先に誰よりも前に
最も早いと書いて何と読む?
「最も早い」の意味では「さいそう」と読む
「最早」は「最も早い」と表記しますが、「もはや」と読むときは「最も早い」という意味はありません。 しかし、「さいそう」と読むときは、「最も早い」の意味を示します。 例えば、次のように使うときは、「さいそう」と発音し、最も早いという意味を表していると考えられるでしょう。
「早い」の言い換えは?
速い/素早い/すばしこい の類語 – 日本語ワードネット素早いはしっこい疾いす早い敏捷い捷いすばしっこい素早しこい
「早く過ぎる」の類語は?
早すぎる
意義素 | 類語・類義語・言い換え・同義語 |
---|---|
ある物事を行うにあたって、まだその時期に達していないこと | 時期尚早の 速断に過ぎる 性急に過ぎる 早計な 早すぎる まだ早い 拙速に過ぎる 拙速な まだ機が熟していない |
人の早死に・若死にを形容する表現 | あまりに早い 早すぎる 年若くして 人生これからという時に |
「いちはやき」とはどういう意味ですか?
性急だ。 すばやい。 [語誌](一)の非常に激しいさまから、(二)の速度が甚だしいさまに意味が広がっていった。 現代語では、連用形「いちはやく」が副詞化して(二)の意味で用いられる。
「なりけり」とはどういう意味ですか?
[連語]《断定の助動詞「なり」の連用形+過去の助動詞「けり」》… であった。… であったという。… であったよ。
「早くて」の言い換えは?
メールでは別の表現に言い換える早急に最優先で大至急一刻も早くできる限り早く可能な限り早く
「一番早く」の別の言い方は?
一番早く一番早く最速で一番に一番で誰よりも先に誰よりも前に誰よりも早期に誰よりも早めに
「一番早くて」の言い換えは?
一番早く一番早く最速で一番に一番で誰よりも先に誰よりも前に誰よりも早期に誰よりも早めに
早い様子を表す言葉は?
急激/急速/たちまち の使い分け
「急激」は、変化の様子が激しい場合に、また、「急速」は、変化の速度が速い場合に用いる。 「たちまち」は、変化の速度が速い場合に用いるが、「急速」と異なり、一瞬にして動作の完了する「たちまち食べつくす」や、すぐにの意で「一声かければ、たちまち…」の例のような言い方ができる点で用法が広い。
すごく早いの類語は?
急速に即刻達成される素早い速やか手早疾い迅速スピーディーす早い手ばしこい
物事を早く進める言葉は?
迅速の類義語 迅速の類義語には「早速」「早々」などが挙げられます。 迅速や早速は物事を早く進める際に使う言葉で目上の人に対して使っても問題ないのですが、早々は自身が早く行動する際に使うため目上の人に対して使ってしまうと失礼に当たるそうです。
逸早とはどういう意味ですか?
いち‐はやく【逸早】
〘副〙 (形容詞「いちはやし」の連用形の副詞化) 機会をのがさないで真っ先に。 他に先がけてすばやく。
「逸早く」の例文は?
誰よりも早く」という意味の言葉です。 「夫は私のバースデーには毎年、深夜0時に『おめでとう』を言ってくれるの。 逸早くお祝いしたいんですって。」
「いとおかし」とはどういう意味ですか?
いとおかしは「とても趣がある」「非常にかわいらしい」などの意味を持ち、感動した気持ちを表すときに使われます。 きれいな景色や優雅なものなど、何かに心が動かされた際に使う褒め言葉といえるでしょう。
「男なりける時」とはどういう意味ですか?
﹄ ︶ *1男なりける時=まだ出家していない時 。 *2かせぎ=木のまた 。 きなさい 。
「早い」の言い換え熟語は?
急速に即刻達成される の意素早い速やか手早疾い迅速スピーディーす早い手ばしこい