エピックフラッシュドライバーの振動数は?
振動数はSで238pm。 前作にくらべると0.5フレックスほど軟らかく、純正シャフトのSとしても軟らかめの仕上がりになっている。 長さはメーカー値、実測値とも45.75インチ(60度法計測)。
エピックスターとエピックフラッシュの違いは何ですか?
エピックスターと形状は似ていますが、違いはロフト角とライ角を調整できるアジャスタブルホーゼルという機能がついている点。 自分の最適な角度に調整することにより、ゴルフの技術向上が期待できます。
エピックフラッシュとサブゼロの違いは何ですか?
EPIC FLASHには、SUB ZEROモデルとSTARモデルがあり、ボールの捕まり具合が違います。 STARモデルは、どちらかというと中級者向けのドライバーです。 SUB ZEROの方は上級者向けになり、かなりボールの捕まりを抑えた設計です。
Speeder Evolution for CWの振動数は?
クラブ測定データ
シャフト | Speeder EVOLUTION for CW(S) |
---|---|
ライ角(度) | 59.5 |
フェース角(度) | -1.5 |
長さ(インチ) | 43.25 |
振動数(cpm) | 245 |
キャロウェイの純正シャフトの振動数は?
純正シャフトの「VENTUS TR for Callaway 」のフレックス Sは振動数240cpmで硬すぎずしなりを感じられ「VENTUS TR」のネーミングが与えられているだけあって安定感がありヘッドのコンセプトにもあっていると思います。
エピックスターの振動数は?
振動数は247cpmで、純正シャフトのSとしては平均的な硬さである。 長さはメーカー値、実測値とも45.75インチ(※60度法計測)。 クラブ重量は291.5グラムでバランスはD1.5。
キャロウェイのサブゼロとは何ですか?
サブゼロは「スター」よりも重心を低く設計し、低スピンでボールを飛ばすことに特化したモデル。 派生モデルである◆(B)は、ノーマル(A)よりもバルジ(フェース面の水平/横方向の丸み)をおさえ、フェース面が真っすぐ見えるのが特徴だ。
エピックフラッシュドライバーのヘッドスピードは?
試打データ(閲覧注意)
ヘッドスピード | 54.3m/s |
---|---|
平均サイドスピン | 190rpmドロー |
平均バックスピン | 1811rpm |
平均打ち出し角 | 0.9 |
平均打ち上げ角 | 13.3 |
ドライバーのサブゼロとは?
サブゼロは「スター」よりも重心を低く設計し、低スピンでボールを飛ばすことに特化したモデル。 派生モデルである◆(B)は、ノーマル(A)よりもバルジ(フェース面の水平/横方向の丸み)をおさえ、フェース面が真っすぐ見えるのが特徴だ。
エピックフラッシュサブゼロの重心距離は?
【フラッシュ サブゼロ】打ち分けやすさも備わる極重ヘッド
エピック フラッシュ サブゼロ | |
---|---|
ヘッド重さ | 202.3g(非常に重い) |
重心距離 | 37.8mm(標準) |
重心深度 | 37.0mm(標準) |
フェース高さ | 56.2mm(標準) |
Speeder 569 Evolutionの振動数は?
エボⅤの組上げスペックは45.5インチ 307.2g バランスD3.5 振動数252cpmです。
Speeder Evolution for SZの振動数は?
クラブ測定データ
シャフト | スピーダー エボリューション for コブラ(S) |
---|---|
ライ角(度) | 57.75 |
フェース角(度) | -1 |
長さ(インチ) | 45.25 |
振動数(cpm) | 243 |
シャフトの振動数の目安は?
振動数とミートの関係
ゴルファータイプ | スペック | 振動数cpm |
---|---|---|
一般女性 | L | 220 |
非力男性 | A | 230 |
一般男性 | R | 240 |
セミハード | SR | 250 |
ドライバーの振動数とは何ですか?
*振動数について 振動数とはシャフトの硬さを表す数値(cpm)になります。 グリップ側を固定し、ヘッド側におもりを付けた状態で振動させ、1分間に何回振動するかを測定した数値が振動数(cpm)になります。 振動数の数値が大きいほど硬く、小さいほど軟らかい事を表します。
エピックフラッシュスターの重心距離は?
【フラッシュ スター】「長く深い」重心、慣性モーメントも大きい
エピック フラッシュ スター | |
---|---|
重心距離 | 40.9mm(長い) |
重心深度 | 39.1mm(深い) |
フェース高さ | 56.6mm(標準) |
SS高さ | 35.6mm(標準) |
キャロウェイのGBBとは?
「GBB EPICドライバー」は、大きなたわみ効果で「ボール初速」を上げ、最適な重量配分で低重心とボールのつかまりがよい高慣性モーメントによる「やさしさ」に、空力特性に優れた「ヘッドスピードアップ」など、やさしく飛距離を求められるテクノロジー満載のヘッドとして話題を集めています。
ローグサブゼロドライバーのヘッドスピードは?
ローグサブゼロの試打データ
ヘッドスピード | 48.7m/s |
---|---|
平均サイドスピン | 333rpmドロー |
平均バックスピン | 1932rpm |
平均打ち出し角 | -1.4 |
平均打ち上げ角 | 12.1 |
ペリメーターウェイトの効果は何ですか?
性能可変ウェイトである「ペリメーター・ウェイティング」が搭載されています。 自分でウェイトの位置を移動させることで、ボールのつかまりを変化できます。 ウェイトをヒール側に動かすとDRAWに。 振った時にヘッドをターンさせやすくなるため、右のミスを抑え、スライスを軽減します。
マーベリックとサブゼロの違いは何ですか?
堀越 マーベリックは2モデル打ち比べて、フェース内部構造の違いにすぐ気づくほど違います。 どちらもオフセンターヒットに強いのですが、サブゼロはよりヒールよりに強く、マーベリックは上下の打点ズレに強いイメージ。 堀越 SIMとサブゼロは、自分の力で球を上げることができ、左が嫌いな上級者。
ローグサブゼロの重心距離は?
ROGUE SUBZERO ローグサブゼロ (キャロウェイ) ヘッド性能設計分析
重心距離 (38.5) | 重心深度 (37.0) | 有効打点距離 (21.0) |
---|---|---|
40.1mm | 37.1mm | 24.9mm |
重心角 (22.0) | LOFT± (4.0) | スピン± (380) |
21.2度 | 4.2度 | 99pm |
2018/05/09