天皇の政治責任とは?
1 天皇は、日本国憲法の定める国事行為のみを行い、国政に関する権能を有しない(憲法第4条第1項)。 (1)国会の指名に基づいて、内閣総理大臣を任命すること。 (2)内閣の指名に基づいて、最高裁判所の長たる裁判官を任命すること。 (3)憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。
太平洋戦争の最高責任者は誰ですか?
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「東条英機」の解説
明治17年12月30日生まれ。 東条英教(ひでのり)の長男。 関東軍参謀長,陸軍次官をへて,第2次・第3次近衛内閣の陸相となり,対米英開戦を主張。 昭和16年首相(陸相・内相兼任)となり,太平洋戦争突入にふみきる。
戦争時の天皇は誰ですか?
時代は満州事変、日中戦争、対米英開戦へと日本は戦争への道を進みましたが、長く激しい戦いの末、昭和20年8月14日、昭和天皇はポツダム宣言受諾の聖断を下されました。 戦後、日本国憲法の施行により、天皇は日本国と日本国民統合の象徴と定められました。
昭和天皇は何をした人?
在位1926~1989。 大正天皇の第1皇子。 名は 裕仁 ひろひと 。 大日本帝国憲法下では唯一の主権者として統治権を 総攬 そうらん したが、第二次大戦後、神格化を否定する「人間宣言」を発表、日本国憲法成立で、日本国および日本国民統合の象徴となった。
昭和天皇が崩御したのはいつ?
1989年1月7日昭和天皇 / 死亡日
天皇はこのようなものでありましたか?
『日本国天皇はこの私であります。 戦争に関する一切の責任はこの私にあります。 私の命においてすべてが行なわれました限り、日本にはただ一人の戦犯もおりません。 絞首刑はもちろんのこと、いかなる極刑に処されても、いつでも応ずるだけの覚悟はあります』 ――弱ったのは通訳でした。
第二次世界大戦 誰が悪いの?
第二次世界大戦では「アメリカ、イギリス、フランス、ソ連などの連合国」対「ドイツとイタリア、そして日本といった枢軸国」の構図となりました。 そして後者の枢軸国側が敗北し、悪者になったわけです。 よって、ヨーロッパでは、ドイツは悪い国であり、戦勝国のソ連は良い国だということにされました。
世界から恐れられた7人の日本人とは誰?
瀬島 龍三(せじま りゅうぞう、1911年(明治44年)12月9日 – 2007年(平成19年)9月4日)は、日本の陸軍軍人、実業家。
第二次世界大戦 誰が始めた 日本?
ちょうど80年前の12月8日、太平洋戦争が始まるきっかけとなった真珠湾攻撃を考えだしたのが、当時海軍大将だった山本五十六(いそろく)です。
昭和天皇の口癖は?
5 0才以上の人はわかるはずです。 そうです、 先々代の天皇陛下 であられた昭和天皇の晩年の口癖です。 らず、全身に冷や汗をかきながら「あれはただの山です」と答え たところ、その返事も 「あ、そう」だったとか、、、。
昭和天皇の奥様は誰ですか?
香淳皇后は、明治36年3月6日、久邇宮邦彦(くにのみや くによし)王の第1女子として東京・麻布でご誕生になりました。 御名を良子(ながこ)と称されました。 大正13年1月26日、当時の皇太子殿下(昭和天皇)とご結婚になりました。
天皇 崩御 どうなる?
皇室の葬儀では、国家が主催する大喪の礼に先立ち、皇室の儀式として「大喪儀」を行うことになっています。 大喪儀では、天皇が崩御した際、「もがりのみや」という名前で殯宮がつくられることになっています。 天皇だけでなく、皇后や皇太后の斂葬の儀でも、仮設される遺体安置所を「ひんきゅう」と呼ぶしきたりです。
昭和天皇の敗戦の言葉は?
よろしく挙国一家、子孫相(あい)伝え、かたく神州(しんしゅう)の不滅を信じ、任重くして道遠きをおもい、総力を将来の建設に傾け、道義を篤くし、志操(しそう)をかたくし、誓って国体の精華を発揚し、世界の進運に後れざらんことを期すべし。
昭和天皇 私の命はどうなってもいい?
昭和天皇は、8月13日最後の御前会議で自ら「自分の身はどうなっても構わぬから、この戦争を止めるべきである、と思う」と言われて、陸軍に降伏を促したのです。
世界から恐れられた7人の日本人 誰?
瀬島 龍三(せじま りゅうぞう、1911年(明治44年)12月9日 – 2007年(平成19年)9月4日)は、日本の陸軍軍人、実業家。
なぜ日本は真珠湾を攻撃したのか?
日本海軍による真珠湾奇襲攻撃の目的は、日本軍のマレー半島、フィリピン、シンガポールなどへの南方作戦に対し、米太平洋艦隊の介入を防ぐとともに、緒戦において米軍に大打撃を与え、米国海軍及び米国民の戦意を挫くことにあった。
昭和天皇に許しがたいと言われた男は誰ですか?
瀬島 龍三(せじま りゅうぞう、1911年(明治44年)12月9日 – 2007年(平成19年)9月4日)は、日本の陸軍軍人、実業家。
終戦は誰が決めた?
終戦の詔書は、昭和20年(1945)8月14日の午後11時に鈴木貫太郎内閣のもとで発布されたもので、ポツダム宣言受諾による太平洋戦争の終戦決意を述べた文書。
明治天皇の名言は?
明治天皇の名言「たとえ他人よりも遅れをとろうとも、正しき道を踏み外してはならない」額付き書道色紙/受注後直筆(千言堂)V1939. 申し訳ありません。
側室を持たなかった天皇は?
側室持たなかった大正、昭和天皇
文人肌だった大正天皇は自身の意志で側室を持たなかった。 幼いころから病気がちで在位期間も15年と短い天皇だったが、皇后との間に昭和天皇、秩父宮、高松宮、三笠宮と4人の男子を次々つくり、皇位継承は一時的に安定した。