「返値」とはどういう意味ですか?
「返り値」のこと。 「戻り値」と同意。
戻り値の日本語は?
もどり‐ち【戻り値】
《return value》コンピューターのプログラムにおいて、関数やサブルーチンによる処理の後に返す計算結果などの値のこと。 返り値。
キャッシュ類似ページ
戻り値とリターンコードの違いは何ですか?
プログラムが処理を行った際に戻り値を出します。 処理が無事に行われたら「0」、何かしらのエラーが起きたら「1」や「2」などエラーごとによって異なる値が出ます。 このプログラムの処理後に出される値をリターンコードと言います。
戻り値と引数の違いは何ですか?
引数は関数に入れる値です。 「入力」「処理」「出力」のうち「入力」に相当する値ですね。 戻り値は関数から出てくる値です。 「入力」「処理」「出力」のうち「出力」に相当する値ですね。
戻り値とは なんのため?
戻り値はメソッドやサブルーチン、関数などの実行が完了した際に、呼び出し元に返される値のことです。 反対に関数などに最初に入力する値は「引数(ひきすう)」と言います。 この二つはほぼセットで使われます。 計算結果や処理後のデータなど、複雑な計算式などでよく使います。
「戻り値」の読み方は?
もどり‐ち【戻り値】
《return value》コンピューターのプログラムにおいて、関数やサブルーチンによる処理の後に返す計算結果などの値のこと。 返り値。
リターンバリューとは何ですか?
戻り値 (return value)
ソフトウェアプログラムにおいて、関数やサブルーチンなどがその実行を終了して、呼び出し側に処理結果として戻す値。 たとえば関数の中には、処理が正常に終了したか、異常終了したかを戻り値によって示すものがある。
戻り値型とは何ですか?
②戻り値の型 戻り値とは、メソッド内の処理後、呼び出し元に返す値のことです。 メソッドの定義時には、戻り値のデータ型を記述します。 例えばintやcharなどの基本データ型やStringなどのクラス名を記述します。
戻り値の種類は?
戻り値・返り値には、次のような種類があります。void型:戻り値・返り値が存在しない場合に使用される。int型:整数を返す場合に使用される。float型:浮動小数点数を返す場合に使用される。double型:倍精度浮動小数点数を返す場合に使用される。char型:1文字を返す場合に使用される。
戻り値の反対は何ですか?
戻り値はメソッドやサブルーチン、関数などの実行が完了した際に、呼び出し元に返される値のことです。 反対に関数などに最初に入力する値は「引数(ひきすう)」と言います。
プロトタイプ宣言とは何ですか?
プロトタイプ宣言とは、C言語などのプログラミング言語で、関数などの呼び出し方を規定する宣言文のこと。 関数などの名前、引数のデータ型と数、返り値の型など、呼び出し側にとって必要なインターフェース部分を定義する。
仮引数とは何ですか?
仮引数とは、プログラム中で関数やメソッドを呼び出して実行する際、関数側で値を受け取るために宣言された変数のこと。
引数を渡すとはどういう意味ですか?
引数とは、プログラム中で関数やメソッド、サブルーチンなどを呼び出すときに渡す値のこと。 渡された側はその値に従って処理を行い、結果を返す。 オペレーティングシステム(OS)の操作などで利用者がコマンドを実行する際に指定するパラメータ(コマンドライン引数)などを指すこともある。
「逆算」の反対語は?
「逆算思考」と正反対の意味を持つ言葉に、「積み上げ思考」があります。 「積み上げ思考」とは、ゴールにフォーカスする逆算思考と違い「今」にフォーカスを合わせるもの。 を考えることで、問題を一つ一つ解決していく思考方法です。
正転の反対語は?
正転とは、エンコーダの現在位置アドレスが増加する回転方向のことです。 逆転は、反対に現在地アドレスが減少する回転方向のことです。
プリプロセッサとは何ですか?
プリプロセッサとは、プログラミングにおいて、ソースコードがインタプリタやコンパイラ等で処理する前の前処理を施すプログラムです。 一般的なソフトウェアの用語としてのプロプロセッサは、データ等に対して前処理や準備処理を行うソフトウェアのことを指します。
引数とは何ですか?
引数とは、プログラム中で関数やメソッド、サブルーチンなどを呼び出すときに渡す値のこと。 渡された側はその値に従って処理を行い、結果を返す。 オペレーティングシステム(OS)の操作などで利用者がコマンドを実行する際に指定するパラメータ(コマンドライン引数)などを指すこともある。
実引数と仮引数の違いは何ですか?
仮引数とは関数定義時に使用される引数のことである。 実引数とはその関数を実際に使用するときに関数に引き渡される引数のことである.
引数と関数の違いは何ですか?
Excelやプログラミングでは、関数と引数が使われることがあります。 関数とは 予め決められている計算や処理のこと、引数とは 関数で使われる数値などのデータになります。 Excelでは、関数はすでに用意されており、計算や処理の過程を入力しなくても使用できるようになっています。
減算の反対は何ですか?
げん‐ざん【減算】 [名](スル)引き算。 減法。 ⇔加算。