ゆうパケットプラスの止め方は?
ゆうパケットプラスの送り方
ゆうパケットプラス専用箱を組み立てる専用箱を組み立てます。 箱に数字で組み立てる順番が書かれているので、順番通りに進めていけば簡単に組み立てられます。 梱包した商品を箱に入れてからフタを閉じ、配送中にフタが開かないようテープでとめれば完成です。
キャッシュ
ゆうパケットプラスの注意点は?
ゆうパケットプラスとしてお取り扱いできないケース
大きさや重量が規定サイズ(長さ24cm、幅17cm、厚さ7cm以下・2kg以下)を超えている。 ゆうパケットプラス専用箱に印刷されている「ゆうパケットプラス」のロゴや文字が全て抹消されている。 ゆうパケットプラス専用箱を、変形したり、加工している。
キャッシュ
ゆうパケットプラスのたたみ方は?
ゆうパケットプラスの箱の作り方購入時は、畳んだ状態になっています。蓋部分を開けてから①部分を内側に折り畳みます。両サイドの②を内側に折ります。蓋の内側にある③を両方広げます。蓋をそのまま閉じながら④部分の隙間に③を差し込みます。中央の⑤を差し込みます。⑥を差し込みます。これで完成です。
ゆうパケットプラスは手渡しですか?
ゆうパケットプラスの基本的な受け取り方法は自宅郵便受けへの投函となります。 しかし、ゆうパケットプラスは専用箱が厚さ7cmもあるため、郵便受けに入り切らないケースも多く、その場合は対面での手渡しとなります。 また、ゆうパケットプラスは自宅での受け取りだけでなく、コンビニや郵便局で受け取ることも可能です。
キャッシュ
ゆうパケットとゆうパケットプラスの違いは何ですか?
ゆうパケットとゆうパケットプラスとの違い
ゆうパケットは厚さ3cm、重さ1kgまでの荷物に対応していますが、ゆうパケットプラスは厚さ7cm、重さは2kgの荷物まで発送可能です。 厚みのある雑貨やおもちゃ、食器など、これまでゆうパックでなければ送れなかった品物が、全国一律の割安な料金で発送できます。
ゆうパケットプラスの箱は再利用できますか?
受け取ったゆうパケットプラスの専用箱は再利用することが可能です。 類似サービスの宅急便コンパクトの場合は梱包材の再利用は認められていませんが、ゆうパケットプラスの場合は再利用可能なので、ここが利点の一つです。
ゆうパケットプラス どうやって送る?
ゆうパケットプラスは全国一律送料かつ専用箱にアイテムを入れるだけで良いと、手軽に利用できる発送方法です。 利用手順も簡単で、ローソン・郵便局・メルカリアプリで専用箱を購入し、メルカリ出品時に「ゆうパケットプラス」を選ぶのみ。
ゆうパケットプラスはポストに入るの?
ゆうパケットプラスの発送は、全国の郵便局・ポスト(約15万箇所)・コンビニ(ローソン)に対応しています。 近場のポストに投函するなど、手間なくアイテムを送れる点も魅力です。
ゆうパケットプラスの料金はいくらですか?
ゆうパケットプラス(ゆうゆうメルカリ便)の送料は455円です。 専用のBOXの料金が65円ですので、 520円必要になります。
ゆうパケットプラスの箱は何回も使えますか?
(注 5)ゆうパケットプラス専用箱は、繰り返し使用していただくことが可能です。 ただし、運送に 耐えられない場合など、お引き受けができない場合があります。 詳しくは、お近くの郵便局窓口で ご確認ください。
ゆうパケットの箱は何でもいい?
ゆうパケットは対応サイズの箱や梱包材に入れた荷物に専用の宛名シールを貼って発送します。 専用の梱包資材は用意されておらず、規定サイズ内の箱や封筒等であれば利用できます。
ゆうパケットプラスの箱の代金はいくらですか?
ゆうパケットプラス専用箱の価格は65円(税込)。 配送料金は375円(税込)。 専用箱の販売開始は15日。
ゆうパケットポストは窓口に出してもいいですか?
※ゆうパケットポストは、郵便ポストに投かんし発送するサービスです。 郵便局窓口または窓口カウンター併設の差入口には差し出しいただけません。
ゆうパケットプラスとゆうパケットの違いは何ですか?
ゆうパケットとゆうパケットプラスとの違い
ゆうパケットは厚さ3cm、重さ1kgまでの荷物に対応していますが、ゆうパケットプラスは厚さ7cm、重さは2kgの荷物まで発送可能です。 厚みのある雑貨やおもちゃ、食器など、これまでゆうパックでなければ送れなかった品物が、全国一律の割安な料金で発送できます。
ゆうパケットプラスの箱は使い回しできますか?
受け取ったゆうパケットプラスの専用箱は再利用することが可能です。 類似サービスの宅急便コンパクトの場合は梱包材の再利用は認められていませんが、ゆうパケットプラスの場合は再利用可能なので、ここが利点の一つです。
ゆうパケットの梱包は自由ですか?
「ゆうパケット」を使って送る際は、規定サイズ以内ならどんな箱・封筒を使っても大丈夫です。 ゆうパケットの規定サイズは、3辺の合計60cm以内(長辺34cm)、厚さ3cm以内、重さ1kg以内のため、オーバーしなければ自由に梱包できます。
ゆうパケットポスト 発送用シール どこで?
ゆうパケットポストをご利用いただける専用資材
メルカリストア、ローソン等では、販売を継続しております。) なお、「ゆうパケットポスト発送用シール」は、郵便局で販売を継続しておりますので、ぜひご利用ください。
ゆうパケットの箱はなんでもいいの?
実は、郵便ポストに投函できるサイズであれば箱も封筒も自由に使うことができます。 紙で包んだものでも対応できますのでなんでもいいです。
ゆうパケットプラス 専用箱 どこで売ってる?
ゆうパケットプラス専用箱の販売場所は、全国の郵便局、メルカリストア、全国のローソン。 差出可能場所は全国約20,100カ所の郵便局、全国約13,600店舗のローソン。
ゆうパケットプラスの箱は何でもいいの?
ゆうパケットプラスはフリマアプリのメルカリ専用の発送方法で、郵便局の窓口やローソンで65円で売られている専用の箱に送る荷物を梱包して発送する送り方となっています。 送れるものはこの専用箱に収まるものであれば基本的な品目であればなんでも送れるようになっています。